令和6年度 宇和島病院 病院指標

令和6年度 統計資料

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数114982555135381471220

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
0400802499x0xx肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)2536.1216.40%86.32
040081xx99x0xx誤嚥性肺炎2335.4347820.784.35%85.22
110310xx99xxxx腎臓又は尿路の感染症1829.2777813.665.56%80.89
050130xx9900x0心不全1623.2517.330%89.63
050130xx9900x1心不全104120.850%85.8

外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060035xx99x4xx結腸(※虫垂を含む)の悪性腫瘍1134.180%75.64
010060xx99x20x脳梗塞746.5714316.940%76.57
010040x099000x非外傷性頭蓋内血種(非外傷性硬膜下血種以外)468.2518.6825%76.5
06016x001xxxx鼠経ヘルニア手術4124.540%72.25
060210xx99000xヘルニアの記載のない腸閉塞39.6666679.080%66.33

整形外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160800xx02xxxx股関節・大腿近位の骨折 人口骨頭挿入術8450.5595225.2914.29%84.79
160690xx99xxx胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む)7141.366219.165.63%82.13
070230xx01xxxx膝関節症(変形性を含む)6933.5507221.381.45%76.55
07040xxx01xxxx股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む)4332.5814760%71.65
070343xxx97x0xx脊柱管狭窄(脊椎症を含む)4223.5952415.410%70.5

リハビリテーション科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
010060xx99x20x脳梗塞1650.437516.9412.50%81
160800xx99xxx1股関節・大腿近位の骨折1435.9285721.190%83.71
160690xx99xxxx胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む)1150.1818219.160%84
010060xx99x21x脳梗塞862.12530.2525%78.38
010040x099000x非外傷頭蓋内血種(非外傷性硬膜下血種以外)763.2857118.680%82.86

内科では、脳卒中後遺症によるリハビリテーション目的の入院を多く受け入れています。地域の超高齢化に伴い、誤嚥性肺炎、心不全の入院を多くなっています。内科系外来には、糖尿病内科・神経内科・心療内科・総合診療科もあり、そちらからの入院もあります。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発再発病期分類
基準(※)
版数
Stage IStage IIStage IIIStage IVStage 不明
胃癌 UICC TNM分類のみ0010108
大腸癌 UICC TNM分類01102148
大腸癌 癌取り扱い規約01102149
肺癌 UICC TNM分類のみ0001008
肝癌 UICC TNM分類000001
肝癌 癌取り扱い規約0000016

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症23.542
中等症2538.3280.96
重症42587.75
超重症311.6666788.67
不明000

脳梗塞のICD10別患者数

発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
3日以内963.222227811.11%
その他6050.76666780.4333311.67%

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

内科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K0061皮膚、皮下膿腫摘出術(露出部以外)159140%84
K0461骨折観血的手術(大腿)131120%81

外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K6335鼠経ヘルニア手術61.66666790%71.17
K664胃瘻造成術(経皮的内視鏡下胃瘻造成術、腹腔鏡下胃)277490%77.5
K0063胆嚢摘出術112100%83

整形外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K0821人工関節置換術(膝)1331.38345931.451130.75%74.09
K0461骨折観血的手術(大腿)923.2391351.108711.96%84.75
K0811人口骨頭挿入術(股)432.34883745.558149.30%82.30
K0462骨折観血的手術(前腕)301.56666721.20%73.8
K1425脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除)221.95454524.409090%69.91

リハビリテーション科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K664胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下)355.333335533.33%75.67
K0461骨折観血的手術(大腿)11900%77
K0462骨折観血的手術(下腿)11120%56
K3692咽頭異物摘出術(複雑)10460%76
K1425胃瘻抜去術1 110%74

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一10.08%
異なる00%
180010肺血症同一30.23%
異なる10.08%

転倒・転落発生率

退院患者の在院日数の総和(分母)退院患者に発生した転倒・転落件数(分子)転倒・転落発生率
382751052.743‰

転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率

退院患者の在院日数の総和(分母)退院患者に発生したインシデント影響度分類レベル 3b 以上の転倒・転落の発生件数(分子)転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
38275130.34‰

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
32725878.90%

血液培養2セット実施率

血液培養オーダー日数(分母)血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
28225690.78%

広域スペクトルの抗菌薬使用時の細菌培養実施率

広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトルの抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
494285.71%

手術開始前1時間内の予防的抗菌薬投与率

全身麻酔手術で、予防的抗菌薬投与が実施された手術件数(分母)分母のうち、手術開始前1時間以内に予防的抗菌薬が投与開始された手術件数(分子)手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
193193100%

d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率

退院患者の在院日数の総和(分母)褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡)の発生患者数(分子)d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
36898110.03%

65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合

65歳以上の退院患者数(分母)分母のうち、入院後48時間以内に栄養アセスメントが実施された患者数(分子)65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
101481480.28%

身体的拘束の実施率

退院患者の在院日数の総和(分母)分母のうち、身体的拘束日数の総和(分子)身体的拘束の実施率
382757151.87%

更新履歴

令和7年 9月25日

令和6年度JCHO宇和島病院 病院指標を公開しました。